株式会社沖縄銀行(頭取:山城正保 以下、当行)は、GMOペイメントゲートウェイ株式会社(代表取締役社長:相浦一成 以下、GMO-PG)の提供する銀行Payシステムを活用し、銀行口座と連携したスマホ決済サービス「OKIPay」を2019年3月(予定)より開始しますので、お知らせ致します。
記
概 要
本サービスは、個人の利用者(以下「個人ユーザー」)がスマートフォンに表示したQRコードを、事業者様(以下「加盟店」)が読み取ることで決済が完了する、現金やクレジットカード等を利用しない資金決済サービスです。
当行はオープンAPIを活用し、個人ユーザーと加盟店を当行が直接結びつけることで、個人ユーザーと加盟店双方にとって「簡単、便利、オトク、安全」なサービスを実現致します。
今後も新たな発想でお客さまと共に新たな価値を創造する銀行として地域、社会全体の発展に貢献していくことを目指します。
銀行によるオープンAPI
銀行と外部の事業者との間の安全なデータ連携を可能にする取組みです。
金融機関がシステムへの接続仕様を外部の事業者に公開し、あらかじめ契約を結んだ外部事業者のアクセスを認めることで、金融機関以外の事業者が金融機関と連携して、お互いに知恵を絞り、利便性の高い、高度な金融サービスを展開しやすくなります(「全国銀行協会ホームページ」より)。
取扱開始日
2019年3月予定
OKIPayの特長
個人ユーザー
- スマホアプリに表示されたQRコードで支払いができます。あらかじめ登録した銀行口座から支払いと同時に代金が引き落としされますので、現金もカードも必要ありません(キャッシュレス&カードレスの実現)。
- リアルタイムで口座の残高確認ができ、また、口座残高以上に利用することはできないので、使い過ぎてしまう心配はありません。
- 自動精算機からのキャッシュアウト機能(ATM以外からの現金出金)や払込票の支払い等、今後も便利な新しいサービス、機能を追加していく予定です。
加盟店
専用の端末は必要なく、加盟店アプリをタブレット等のデバイスにダウンロードし、アプリで個人ユーザーのQRコードを読み取ることで支払いが完了します。
- 当行のQRマルチ決済サービス「おきぎんStarPay」に組み込むことで、OKIPayを含めた複数のQRコード決済を一つのアプリで利用することができます。
- 売上代金は最短で翌営業日に入金されますので資金の早期回収が可能です。
※おきぎんStarPay・・・複数のQRコード決済(WeChatPay、Alipay、LINE Pay等)をアプリ一つで利用できるマルチ決済サービス。
マルチバンク機能
- 銀行Payシステム導入行の相互連携により、当行以外の銀行Pay加盟店でもOKIPayの利用が可能となります。(例)横浜銀行の「はまPay」加盟店でOKIPayの利用が可能。
- 銀行Payシステム導入行の相互連携により、OKIPay加盟店で他金融機関の銀行Payの利用が可能となります。(例)OKIPay加盟店で横浜銀行の「はまPay」の利用が可能。
銀行Pay導入行(予定含む)
※2019年1月21日時点
- 横浜銀行
- ふくおかフィナンシャルグループ(福岡銀行、熊本銀行、親和銀行)
- りそなグループ(りそな銀行、埼玉りそな銀行、近畿大阪銀行)
- ゆうちょ銀行

※銀行Payシステムを導入する金融機関が増えていくと、日本全国の銀行Pay加盟店でOKIPayを利用することができるようになります。
システム提供会社
■GMOペイメントゲートウェイ株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長:相浦一成)
GMO-PGは、ネットショップなどのオンライン事業者、NHK、国税庁や東京都等の公的機関など10万2,484店舗(GMO-PGグループ2018年9月末現在)の加盟店に、総合的な決済関連サービス及び金融関連サービスを提供しています。
決済サービスを中心に、加盟店の成長に資する付加価値サービスを提供し、年間決済処理金額3兆円を超えています。
決済業界のリーディングカンパニーとして、日本のキャッシュレス化に貢献するべく、金融機関向けのソリューション提供、後払い決済・レンディングといったFinTechサービスの提供、IoTをはじめとする対面分野での決済事業など事業領域を拡大しています。
また、海外での決済・金融関連サービスの提供、海外企業との資本業務提携などグローバル展開も進めています。
以上
|